音楽科の学習で三年生はリコーダー講習を行いました。
ソプラノリコーダーの他にバスリコーダーなど、大小さまざまなリコーダーを吹いていただきました。
子どもたちはきれいな音色を聞いて、とても楽しそうにしていました。
音楽科の学習で三年生はリコーダー講習を行いました。
ソプラノリコーダーの他にバスリコーダーなど、大小さまざまなリコーダーを吹いていただきました。
子どもたちはきれいな音色を聞いて、とても楽しそうにしていました。
4月から早くも2週間ほどが経ちました。
新しい学級にも慣れた様子が見られ、休み時間になると元気いっぱい運動場で遊んでいる姿が見られます。
高学年になり、勉強も少しずつ難しくなってきています。
今回は、5‐1算数科「体積」の学習の様子を掲載します。
子どもたちが、先生の用意した具体物などをもとに、直方体や立方体の体積の求め方の方法を自分なりの考えで表現す
ることができていました。
わくわくドキドキの新学期が始まりました。4年生は、クラブも始まります。
高学年の仲間入りという言葉に全員がビシッと背筋を伸ばしていました。
これから、様々なことにみんなでチャレンジしていきます。
生活科の学習で、2年生が入学した1年生に教室を案内する「学校たんけん」があります。
授業では、班になって、各教室の説明を考えたり、看板の色や絵を描いていたりと、一生懸命準備しています。
子どもたちも、学校たんけんの日が待ち遠しいようです。
新たな年度に入り、歓迎式・赴任式・始業式を行いました。
子どもたちは、朝から元気いっぱいで、期待に満ち溢れた様子で登校していました。
新1年生は緊張した面持ちでしたが、みんなの前でしっかりあいさつをすることができました。
また、新しく来られた先生方との出会いでは、ドキドキ・ワクワクした様子で先生方のお話をしっかり聞くこともでき、大変立派でした。
子どもたち一人ひとりにとってステキな1年になることを願っています。
本日、6年生を送る会を2時間目~3時間目までの間で行いました。
1年生から5年生までそれぞれの学年で工夫した発表・合唱はすばらしかったです。
最後に、先生たちからもサプライズ歌唱もありました!
保護者のみなさま
朝夕は過ごしやすくなってきましたが、運動会の練習が始まっています。
水筒等のご準備を引き続きお願いいたします。