6年生としてスタートを切り、早くも1カ月が経とうとしています。 はじめは緊張感が漂っていましたが、新しいクラスにも慣れ始め、子どもたちの笑顔が 多く見られるようになりました。     写真は学年開きの様子です。 5年生の時に学校のため、人のために動いたことを振り返りながら、 最高学年としてだれのために、どんなことができるのか考えました。 最高「な」学年にする一年にしていきましょう!  
学校が始まって2週間が経ちました。授業のきまりや学校にある物の使い方、給食の配膳、そうじの仕方など、どんどん新しいことを学んでいます。どんなことにもいっしょうけんめい取り組んでいる姿が素敵です。これからの成長が楽しみです。
音楽科の学習で三年生はリコーダー講習を行いました。 ソプラノリコーダーの他にバスリコーダーなど、大小さまざまなリコーダーを吹いていただきました。 子どもたちはきれいな音色を聞いて、とても楽しそうにしていました。
4月から早くも2週間ほどが経ちました。 新しい学級にも慣れた様子が見られ、休み時間になると元気いっぱい運動場で遊んでいる姿が見られます。   高学年になり、勉強も少しずつ難しくなってきています。 今回は、5‐1算数科「体積」の学習の様子を掲載します。 子どもたちが、先生の用意した具体物などをもとに、直方体や立方体の体積の求め方の方法を自分なりの考えで表現す ることができていました。  
わくわくドキドキの新学期が始まりました。4年生は、クラブも始まります。 高学年の仲間入りという言葉に全員がビシッと背筋を伸ばしていました。 これから、様々なことにみんなでチャレンジしていきます。
04/18 17:44
2年生
生活科の学習で、2年生が入学した1年生に教室を案内する「学校たんけん」があります。 授業では、班になって、各教室の説明を考えたり、看板の色や絵を描いていたりと、一生懸命準備しています。 子どもたちも、学校たんけんの日が待ち遠しいようです。      
新たな年度に入り、歓迎式・赴任式・始業式を行いました。 子どもたちは、朝から元気いっぱいで、期待に満ち溢れた様子で登校していました。 新1年生は緊張した面持ちでしたが、みんなの前でしっかりあいさつをすることができました。 また、新しく来られた先生方との出会いでは、ドキドキ・ワクワクした様子で先生方のお話をしっかり聞くこともでき、大変立派でした。 子どもたち一人ひとりにとってステキな1年になることを願っています。  
本日、6年生を送る会を2時間目~3時間目までの間で行いました。 1年生から5年生までそれぞれの学年で工夫した発表・合唱はすばらしかったです。 最後に、先生たちからもサプライズ歌唱もありました!
学校のきまり 平素は、本校教育になにかとご支援ご協力を賜りありがとうございます。さて、本校におきましては、教育活動を効果的に行うため、また学校内外での児童の安全を考慮し、 下記のような「学校のきまり」を設けています。ご家庭におかれましても、児童にご指導くださるようよろしくお願い申し上げます。なお、下校については、本年度も学年一 斉下校を原則とします。 藤井寺西小学校のきまり.pdf
家庭学習の手引き  ←クリックして下さい。 学習の参考リンク ◎プログラミングを試してみよう!     プログラミング教材「プログル」    https://proguru.jp/     プログラミング教材「ドリトル」   https://dolittle-es.eplang.jp/  ◎やってみよう 学習問題(大阪府教育センター) https://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunennbetukatei/index.html  ◎調べてみよう(NHK for School) https://www.nhk.or.jp/school/program/ GIGAスクール構想 学校での使い方の約束カード ←クリックして下さい。  
校歌 作詞:西尾 信英 作曲:比奈本 英 1.とおくに のぞむ 山あおく      藤咲くみ寺の この里に      古い 歴史を 受けついで      強く 雄々しく 伸びゆこう      われらの藤井寺西小学校 2.みささぎの森 水に映え      小鳥ささやく 辛国の      社のみどり まどにみて      清く 正しく 伸びゆこう      われらの藤井寺西小学校 3.東に 南に 道はるか      日々に 栄える このまちを      くまなく照らす 光受け      明るく 大きく 伸びゆこう      われらの藤井寺西小学校
藤井寺西小学校をよろしくお願いします    校長 髙垣 智寛  藤の花咲く葛井寺、緑豊かな辛國神社、世界遺産の仲哀天皇陵など歴史と文化にあふれた校区、あかる い挨拶が交わされる廊下や教室、たくさんのPTA・安全見守り隊のみなさんに支えられた通学路、どれをとっても藤井寺西小学校の自慢です。下記に示した本校教育目標の達成に向け、全ての教職員が専門性を磨き、同僚性と協働性の高い組織を作り上げながら、児童一人ひとりの心に寄り添い、指導と支援に努め、児童の成長を保護者や地域の皆様と共に喜び合える学校をめざしたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。     学校教育目標   個性が伸びる学校 ~仲間とつながり高めあえる子の育成~ めざす子ども像  考える子 やさしい子 元気な子   めざす教職員像  ・自覚と誇りをもち学び続ける教職員  ・感謝と尊敬の心で他者に接する教職員  ・児童を理解し子どもの個性を伸ばす教職員  ・協働協業の姿勢で学校経営に参画する教職員  ・家庭、地域との連携を大切にする教職員